きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2009-12-21 13:07:05
〔新入荷&新作のお知らせ〕
今回は着物4点と帯7点のご紹介です。
【着物308】銀座志ま亀製 縫一ッ紋付下げ 卵色地 丸に花文
【着物307】松井青々作 訪問着 宍色地 色紙に梅枝文 (落款入)
【着物306】久がや渋柿庵製 染一ッ紋付下げ 白茶縮緬地 花の丸文(しつけ付)
【着物305】郡上紬 伽羅色濃淡×黒 微塵横段
【帯302】浦野理一作 縮緬地名古屋帯 華麗な椿文 (落款入・未使用)
【帯301】龍村平蔵製 袋帯 金銅寶鼎文
【帯300】龍村晋 伝匠名錦「金銀二重蔓牡丹錦」袋帯 (未使用)
【帯299】銀座志ま亀製 塩瀬地名古屋帯 鶸色地 松竹梅の丸文 (未使用)
【帯298】佐波理綴 東照宮昇龍文様 (未使用)
【帯297】縮緬地名古屋帯 黒地 貝合わせの図
【帯296】塩瀬地名古屋帯 白鼠地 戯れる二頭の狐 (落款入)
師走らしい厳しい寒さに震えつつも、残り僅かな日数を数えてはあれこれと気ばかり焦るこの頃です。
さて今回は、人気の高い老舗呉服店志ま亀製、こちらのお店ならではの美しいお色が印象的な付下げ、ふっくら温かみのある風合いが魅力の郡上紬、新春にお召し頂きたい京友禅の大家・松井青々の清楚な訪問着、そして老舗呉服店・久がや渋柿庵製、優美な花の丸の付け下げをご覧いただきます。
帯は宝石のように幻想的な煌めきを見せる佐波理の袋帯、志ま亀製・鶸色塩瀬地松竹梅のお正月にぴったりな染名古屋帯、希少な浦野理一の作品から金彩をふんだんに用いた重厚豪華な縮緬地染め帯、そして威風堂々たる龍村平蔵製の袋帯、龍村晋の伝匠名錦から金銀二重蔓牡丹錦の袋帯、染め帯ならではの風情豊かな塩瀬の名古屋帯や、愛らしい貝合わせ文の縮緬名古屋帯をご紹介いたします。
着物・帯ともにお正月にお召し頂きたい華やかなお品を揃えました。銀座アンティークモール店では、12月19日(日)午後よりご覧頂けます。
〔その他のお知らせ〕
この度、きもの青木 のホームページが一部新しくなりました。「季節の装い一覧表」や「TPO」について、わかりやすくまとめたページを作りましたので、どうぞご覧くださいませ。
また、携帯サイトからもウェブショップにアクセス頂けるようになりました。お出かけ先からも気軽にご覧頂けますので、ぜひご利用くださいませ。
〔あ・と・が・き〕
次回は来年1月中旬に更新予定です。
来週はもうクリスマス!プレゼントのご用意など皆様楽しくもお忙しくお過ごしのことと思います。一年間お疲れ様、の意味を込めて、自分へのプレゼント、というのも良いかも?ですね。【きもの青木】のHPで、プレゼントチェックしてみてくださいね。
大雪の便りも聞かれ、寒さも一段と厳しくなってまいります。皆さまどうぞお元気でお過ごしくださいませ。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。