きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2010-01-23 20:35:01
〔新入荷&新作のお知らせ〕
今回は着物6点と帯4点のご紹介です。
着物
【着物320】浦野理一作 経節紬 淡い卵色無地
【着物319】着尺反物 本場琉球南風原花織 (証紙付)
【着物318】草紫堂 木綿地 南部絞茜染
【着物317】縫取訪問着 漆煌錦繍 水色鼠地 牡丹唐草文 (しつけ付)
【着物316】久保田一竹 金通し地鼠色暈かし (落款入)
【着物315】紬地訪問着 大脇一心作 辻が花染 (落款入)
帯
【帯310】誉田屋源兵衛製 洒落袋帯 太子間道文 (未使用)
【帯309】生成紬地染名古屋帯 椿の図 (落款入)
【帯308】銀座志ま亀製 塩瀬地染名古屋帯 洗柿地 四季花の丸文
【帯307】縮緬地名古屋帯 黒地に地紙・折々の花図 (未使用)
この時季とは思えぬ暖かさに嬉しいような、戸惑うような昨日今日の東京でしたが、また今夜から寒さが戻ってくるようですね。夕方からの強風が、激しい勢いで寒暖を入れ替えています。
さて今回は、おなじみの浦野理一さんの淡く柔らかなお色の経節無地紬、沖縄南風原の繊細な花織着尺、端正な牡丹唐草文を縫取りで表現した格調高い付下げ、盛岡の工房・草紫堂の木綿地茜染め、久保田一竹さんの重厚な暈し無地、大脇一心さん作・シックな彩りの辻が花訪問着をご覧頂きます。
帯は西陣の老舗 誉田屋源兵衛製・格調高い太子間道文の袋帯、さらりと描かれた椿の一枝が見事な作家物染め名古屋帯、人気の高い銀座の老舗呉服店・志ま亀のあでやかな塩瀬地染め名古屋帯などをご紹介いたします。
銀座アンティークモール店では、1月23日(土)午後よりご覧頂けます。
〔あ・と・が・き〕
次回は2月上旬に更新予定です。
このところの暖かさに、近くの公園では梅の花もほころんでいるようです。不思議なもので、実際にはさほど気温に変化のないように思う12月、1月ですが、新年に入った途端、ふとしたことから春の気配を感じることが多くなってきますね。
大寒を過ぎればまもなく節分、暦の上では春が始まります。厳しい寒さ
はもう少し続きそうですが、どうぞ皆様、お身体を大切にお過ごしくださいませ。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。