きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2010-05-24 19:00:00
新入荷&新作のお知らせ〕
今回は着物6点と帯4点のご紹介です。
着物
【着物364】絽刺繍訪問着 垣に菊花や萩の図 (しつけ付)
【着物363】絽小紋 濃紺×白鼠 氷割文
【着物362】生紬地単衣小紋 蔓花の図
【着物361】由水煌人作 本加賀友禅 単衣 老竹色地 椿の図
【着物360】単衣小紋 香色地 吉野織に格子染
【着物359】二代目森山虎雄作 重要無形文化財指定
久留米絣 銘「サファイアブルー 」着尺反物
帯
【帯347】科布八寸名古屋帯 牡丹唐草文
【帯346】絽袋帯 絽刺し刺繍 千鳥や秋草の図(未使用)
【帯345】夏紬地八寸名古屋帯 藍変わり織
【帯344】絽塩瀬名古屋帯 春日井秀雄作 アザミの図(未使用)
ここ数日はようやく例年のような、というよりは例年以上の初夏の陽射しでしたね。昨日今日は全国的に荒れ模様のようですが、そろそろ梅雨の走りでしょうか…
さて今回は、絽に繊細な刺繍で垣文に風に揺れる萩を置いた訪問着、モダンな氷割文の絽小紋、ナチュラルなお色の生紬地にするすると伸びる蔓花を配した小紋、日本工芸会正会員・加賀友禅伝統工芸士である由水煌人作・空間を生かした端正な意匠、古典的ながら洗練を感じさせる訪問着、吉野織にシンプルな格子を置いた単衣小紋、重要無形文化財指定の久留米絣、重鎮・森山虎雄の日本工芸展文部大臣受賞作の逸品をご覧頂きます。
帯は、野趣ある科布地に大胆な牡丹唐草文を置いた八寸名古屋帯、繊細な絽刺し刺繍が優美な美しさを見せる絽袋帯、ざっくりとした夏紬地のモダンな八寸名古屋帯、そして涼やかな型絵染の絽塩瀬名古屋帯をご紹介いたします。
アンティークモール店では、明日5月25日(火)夕方よりご覧頂けます
〔あ・と・が・き〕
次回は6月上旬に更新予定です。
一昨日は横浜の三渓園に行ってまいりました。愛らしい水連の花、そろそろ咲き始めた花菖蒲などを楽しみながら、久々にのんびりとしたお散歩ができました。着物の方も大勢お見かけしましたが、特に気温の上がった日でしたので、単衣を通り越して麻をお召しの方もいらしたり…これだけ気温の上下が激しいと、着るものには本当に悩んでしまいますね。
お日様次第でくるくる変わる難しい季節、皆様どうぞ体調を崩されませんよう、お気をつけ下さいませ。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。