きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2010-11-18 19:00:00
〔新入荷&新作のお知らせ〕
今回は着物8点と帯8点のご紹介です。
着物
【着物428】本場結城紬 白緑地 花を添えた蔓葉 (証紙付・しつけ付)
【着物427】久呂田明功作 縮緬地付下げ 錆青磁色 花喰鳥
【着物426】道中着 弓浜絣 松に鶴 絵絣 (証紙付)
【着物425】訪問着 萩に桔梗 (花井幸子 落款入・しつけ付)
【着物424】薩摩絣 正藍染 蚊絣
【着物423】ぜんまい紬 黄橡地 梅花絵絣
【着物422】天然阿波藍染 小紋 シンプルモダンな幾何文 (しつけ付)
【着物421】奥順製「はたおり娘」結城縮 格子暈かしに絣
帯
【帯412】西陣 川島織物製 本袋帯
【帯411】草紫堂製 南部絞紫根染 名古屋帯
【帯410】ざざんざ織 名古屋帯 朱色×金茶 入子菱
【帯409】西陣 渡文製 袋帯 素鼠地 唐花唐草文 (未使用)
【帯408】本場黄八丈 八寸名古屋帯 変わり縞文 (三越扱い)
【帯407】祝まな 作 型絵染縮緬地名古屋帯 (三越扱い)
【帯406】塩瀬地染名古屋帯 黒地 異国の街並みに南蛮船
【帯405】縮緬地染名古屋帯 狐の嫁入り図 (落款入)
このところの冷え込みで、木々も鮮やかに色付いてまいりました。
山の方へちょっと遠出してみたいな、と思いつつも雑事に追われ…ふと黄金色の葉に埋め尽くされた路上を見ると、今年もまもなく暮れてゆくのだなあ、としみじみといたします。
さて、今回は重要無形文化財の指定要件を満たした爽やかな彩りの本場結城紬、浦野理一さんのお仕事を陰で支えた職人として知られる久呂田明功さんの個性的な付下げ、藍地に絵絣の温かみある弓浜絣道中着、一面の萩に桔梗が優雅な訪問着、木綿織物の最高峰として知られる薩摩絣、素朴なぜんまい綿が趣深い絵絣の紬、天然阿波藍染の清々しい小紋、奥順製「はたおり娘」ブランド・優しい彩りの結城縮をご覧頂きます。
帯は、晴れやかなお席の装いを彩る西陣・川島織物の本袋帯、素朴な中にも気品漂う盛岡・草紫堂の木綿地の紫根染名古屋帯、しなやかな締め心地が魅力のざざんざ織り名古屋帯、人気の高い西陣・渡文製のシックな洒落袋帯、しっとりと深みのある色と輝くような糸の光沢が見事な本場黄八丈の八寸名古屋帯、沖縄の紅型に魅せられ、色彩豊かな型絵染めを創作する作家・祝まなさん作の名古屋帯、そして街着や軽い集まりなどに重宝な染め帯ならではの楽しい意匠の名古屋帯2点をご紹介いたし
ます。
本日更新いたしましたので、是非ご覧下さいませ。
尚、アンティークモール銀座店では、11月19日(金)夕方より商品をご覧いただけます。
〔あ・と・が・き〕
次回は12月上旬に更新予定です。
銀座では有名宝飾店のジャンボクリスマスツリーも飾られて、これからどんどん街も華やいでくることと思います。
素敵なイベントがいっぱいのこの季節、着物のお洒落を思い切り楽しみたいですね!
どうぞ皆様、急な寒さに体調を崩されませんよう、お身体大切にお過ごしくださいませ。
詳しくはHPをご覧ください。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。