きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2011-03-17 19:00:00
本日HPの銀座店おすすめ商品に新着商品を追加しました。
・結城紬 無地 着尺反物 5点
・小千谷縮 着尺反物 8点
【結城紬 無地 着尺反物】
帯合わせ次第で気軽な街着からお稽古、お食事会やちょっとしたパーティなど、様々な場面でお召し頂ける無地紬は、一枚お持ち頂くと本当に重宝なものですね。帯や小物で自分らしい装いを自在に楽しめる上に、必要に応じてある程度のきちんと感も表現できる無地紬は、雑誌「七緒」などでも良く取り上げられてれているように、現代のワードローブには欠かせないものになってきています。
お探しの方が多い無地紬ですが、なかなかこれは、という色のものが見つからないものです。青木では顔映りの良い綺麗な淡色を選び、質感の良い結城紬の白生地を柿渋染めで仕上げました。文化財指定の本場結城紬ではございませんが、永年上質な紬を織り続けている茨城県結城郡織物協同組合のお品です。お手頃な価格に抑えておりますので、初めての方にもきちんとご自身の寸法に合わせたものを、気軽にお試し頂けるかと思います。
袷はもちろんですが、昨今の気候では現実的には単衣の時期がかなり長くなっています。これからお仕立てになられるのでしたら、軽やかな単衣になさって4月後半からどんどんお召し頂いてもよろしいかと思います。
尚、国内手縫い・お仕立て代は
袷 ¥38,000 (湯通し・胴裏・八掛含む)
単衣 ¥33,000 (湯通し・居敷当・襟裏含む)
となっております。
【小千谷縮 着尺反物】
夏の着物として、先ず最初におすすめしたい小千谷縮です。
程良い張り、さらりとしたしぼのある独特の風合いは、盛夏の衣としてこの上なく快適な着心地を約束してくれます。
ご家庭での水洗いも可能なお仕立てにて承りますので、お手入れも安心。
夏はやはり汗が心配ですが、こちらでしたら心おきなく着物のお洒落を楽しんで頂けますね。
今回は無地、細縞、格子縞のご紹介です。どれも涼やかでシンプルな表情の品々ですので、合わせる帯を選びません。半幅帯から織りの八寸、季節の染め帯などを載せて、夏衣ならではの風情ある着こなしをお楽しみ下さいませ。
また、幅が広めに織り上げてありますので、男性用としてもお使い頂けます。
浴衣の次に夏着物を、とお考えの皆様、ぜひこの機会にお試し下さいませ。
家庭で洗える手縫い仕立て仕立て代¥19,000 (衿裏、居敷などを含む)となっております。
※お仕立てにつきましては、基本的にはアンティークモール銀座店にご来店頂きましてご相談、ということになっておりますが、
遠方など来店頂けないお客様は、ご自身が着用なさっている着物の寸法をお知らせ下さいませ。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。