きものポータルからくさは、
古い着物・アンティーク着物から現代物まで
取り扱うお店をご紹介していきます。
このサイトを通じて、
日本のすばらしい伝統文化である着物を
気軽なファッションとして楽しめる社会作りに
少しでも貢献できればと考えております。
どうかご活用下さいますようお願い致します。
からくさ掲載について HP制作のご相談m.kimono-portal.com
2012-09-11 19:13:40
〔新入荷&新作のお知らせ〕
重陽の節句も過ぎて、九月もはや十日ですね。暑さはまだまだ続いていても、
店頭に並ぶ栗のお菓子や瑞々しい果物が季節の変化を教えてくれます。
どうやら秋は食欲から始まりそうですね。
さて今回は着物9点と帯8点のご紹介です。
【着物716】千總製 単衣訪問着 裾暈かし秋草文様
【着物715】銀座志ま亀製 染三ッ紋色留袖 黄枯茶色地 霞取りに松梅菊楓文
【着物714】塩沢御召 藍地小絣 霞文 (しつけ付)
【着物713】紬 薄茶×煉瓦×薄鼠 変わり格子 (三越扱い・しつけ付)
【着物712】千總製 小紋 淡い水柿色 七宝に花枝文
【着物711】単衣紬 黄色×紺鼠色 小さな格子風絣文
【着物710】ざざんざ織 白橡色×黒 格子文
【着物709】総刺繍訪問着 黒地 白の花枝模様
【着物708】しょうざん製 紬地小紋 唐草地紋に絞り華文 (しつけ付)
【帯726】塩瀬地染名古屋帯 練色地 栗の図
【帯725】西陣 木屋太製 洒落袋帯 (未使用)
【帯724】城間栄順作 琉球紅型 名古屋帯 (未使用)
【帯723】喜多川平朗作 織名古屋帯
【帯722】西陣 川島織物製 本袋帯 白地 花鳥唐花文
【帯721】人間国宝 芹沢介作 紬地型絵染 二部式付け帯「李朝の函文」
【帯720】銀座志ま亀製 縮緬地染名古屋帯 錆鼠色地 古裂文 (未使用)
【帯719】西陣 山口美術織物謹織 唐織袋帯 吉祥菱取文 (未使用)
雑誌「七緒」最新号(Vol.31)掲載の着物や帯も、今回ご紹介させて頂きます。
9月11日(火)に更新予定ですので、是非ご覧くださいませ。
なお、きもの青木 銀座店では、9月12日(水)夕方より商品をご覧頂けます。
〔あ・と・が・き〕
次回は9月下旬に更新予定です。
昨日は久々にお能の会へ…涼しくて快適な能楽堂、心洗われるようなひとときで
ありました。が、一歩外に出れば俗世は熱気が渦巻いております。
この時期は本当に着るもの、悩みますね。
ひんやりとした秋の空気が実に待ち遠しいです。
例年お彼岸頃までは、なかなか暑さが引かないものです。
どうぞ皆様、季節の変わり目、お身体大切にお過ごしくださいませ。
〒104-0061
東京都中央区銀座1-8-2 銀座プルミエビル1F
TEL.03-3564-7171
営業時間:11:00-19:00
定休日:無定休
有楽町線「銀座一丁目」駅10番出口より徒歩2分
銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩3分
都営浅草線 「宝町」駅A3・A4出口より徒歩3分
サイトURL:http://www.kimono-aoki.jp/
銀座店では、帯結び教室やコーディネイトアドバイスなども承っております。お立ち寄りの際はご気楽にお問い合わせください。